Personal Memo: Computer Operation
どこにでも書かれているようなネタだけど、 自分でも何度も同じようなことを迷ったり調べたりしているので、まとめておくメモ。
Sunday, December 18, 2011
任意のフォルダをドライブに割り当てる (Windows/MS-DOS)
MS-DOSの 「SUBST」コマンドを利用する。
SUBST <ドライブ> <フォルダのパス>
例: SUBST H: "C:\Windows\..."
設定を解除する場合は、SUBST E: /D
AUTOEXEC.BATなどに記述しておくことで、起動時によく利用するフォルダを自動的にドライブに割り当てることができる。
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment